エネルギー
ドイツではエネルギー効率化法(EnEfG:Energieeffizienzgesetz)が成立へ
~州政府に対してもエネルギー消費の削減目標を課す~
(文責:青木 翔太) 2023年9月21日、ドイツ連邦経済・気候保護省は、ドイツ連邦議会がエネルギー効率化法(EnEfG:Energieeffizienzgesetz)を可決したことを発表した。※1 EnEfGにより、 […]
日本の陸送・海運の脱炭素化事業としてのHVO輸入利用への期待
(文責:青野 雅和) ドイツでは2023年3月3日に給油所での100 % 合成燃料販売が承認され、既にHVO100 の給油スタンドがミュンヘン北隣に位置するシュロベンハウゼンとインゴルシュタットでZIEGLMEIER社 […]
ドイツ、オランダではDeutsche Bahn Cargoがディーゼル機関車でHVOを利用
~貨物の鉄道のモーダルシフトで90%のCO2排出量を削減へ~
(文責:青野 雅和) Deutsche Bahnの貨物輸送を担当しているドイツのDB Cargoは2022年の10月より次世代のバイオ燃料であるHVOを利用し、DBeco fuelという商品を販売している。DBeco […]
グリーン水素ベース燃料の燃料利用を2034年迄に5000t以上の船舶運航者に義務付けへ
(文責:青野 雅和) EU理事会は7月25日に、「FuelEU Maritime」を正式に採択した 。[ⅰ]このイニシアチブは、ヨーロッパで運航する船舶からの温室効果ガス排出量を2050年までに80%削減するとともに、 […]
世界で覇権争いが展開される再生可能燃料(Renewable Fuel)
~大気中のCO2から燃料を製造するなど、あらゆるモビリティを対象に展開へ~
(文責:坂野 佑馬) 近年の世界的な脱炭素化の潮流の中で、運輸部門の中でも電動化が難しいとされているモビリティである船舶、航空機、トラックに関して、再生可能燃料(Renewable Fuel)の活用に注目が集まっている […]
EUで航空燃料をグリーン化する法案「ReFuelEU Aviation」が成立へ
~e-fuelを含むSAF(持続可能な航空燃料)の使用が義務化される~
(文責:青木 翔太) 2023年4月25日、欧州議会は、EU域内の空港で供給される航空燃料をグリーン化する法案「ReFuelEU Aviation」について、欧州理事会と暫定的な政治的合意に達したことを発表した。※1合 […]
船舶で進むドロップイン燃料(HVO)の検討、改造コストを抑制し脱炭素化を進めるべき
(文責:青野 雅和) ■船舶燃料は天然ガスへ先ずは移行していく 現在、国土交通省から、令和5年度のLNGバンカリング拠点形成事業の補助事業が公募されている。国内外の船舶のLNG燃料への転換を進めるとともに、LNG燃料船の […]
漁業・養殖業におけるエネルギー転換を目指す欧州
~欧州委員会は施策内容On the Energy Transition of the EU Fisheries and Aquaculture sectorを公表~
(文責:青木 翔太) 2023年2月21日、欧州委員会(EC)は欧州の漁業・養殖部門のエネルギー転換に関する政策文書「On the Energy Transition of the EU Fisheries and A […]
2050年までにネットゼロ航空を目指す英国政府、Sustainable Aviation Fuel:SAF(持続可能な航空燃料)の開発が加速へ
~British Airwaysは大規模SAF生産を推進する企業間でのパートナーシップを締結~
(文責:青木 翔太) 2022年7月19日、英国運輸省(Department for Transport:以下DfT)は、航空部門の脱炭素化に向けた政策として、2050年までにネットゼロ航空を目指す「ジェットゼロ」戦略 […]
ドイツ:「エネルギー安全保障パッケージ」
~エネルギー安全保障の危機に直面する環境先進国ドイツの狼狽~
(文責:河北浩一郎) 2022年7月21日、連邦経済・気候保護省(以下、BMWK)は、「エネルギー安全保障パッケージ」を発表した※1。各種報道にもあるように、ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、ドイツの天然ガス需給は、依 […]