お知らせ
Water Footprint Network にパートナー登録されました (2024年1月20日)
サステナブル経営セミナーの取組みが『北國TODAY』に掲載されました(2024年8月19日)
【5月22日(水) 】 CEOの青野がサスティナブル経営セミナーに登壇(2024年4月11日)
B.A.U.M.’s View
国内外における環境・エネルギー関連の情報提供を定期的に行っております。
※ご入力いただいた個人情報は弊社のプライバシー・ポリシーに従って取扱います。
詳しくはこちらから「個人情報の取扱いに関して」
- 仏・第3次気候変動適応計画(PNACC)が発表される ~水資源の保全が気候変動適応における重要な役割を果たす~
- 中国由来のHVOを含むバイオ燃料のダンピングに対する確定課税が欧州で発効 ~日本はHVOの販売ターゲットとなるのか?~
- EU:クリーン産業ディール(CID;Clean Industrial Deal)を提案 ~自動車・鉄鋼・金属の競争力強化と脱炭素化推進に向けCBAMが簡素化へ~
- 9か国で囲む閉鎖性海域のバルト海:気候変動による都市の洪水と海水の富栄養化に起因する雨水管理を推進中
- EU:農業・食糧セクターの総合戦略「Vision for Agriculture and Food」を発表 ~農業における気候変動対策およびネイチャーポジティブ施策の重要性~
- 豪州:グリーン水素製造税額控除を可能にするHydrogen Production Tax Incentive (HPTI).が議会で可決 ~豪州は世界で最も安いグリーン水素の生産地に。グリーン水素の価格は欧州の1/3、東京都の約1/10~
- EUの競争力強化に向けた指針「Competitiveness Compass」を発表 ~EUは2025年に大規模な政策の修正を実施~
- 日本におけるバイオ燃料政策のベンチマークとなるか? 米国はクリーン燃料クレジットプログラム(IRC45Z)で再生可能燃料の支援が開始される