EU
EUは欧州水素銀行の第3回水素オークション取引条件(案)を公表 ~ 第1回、第2回に引き続きイベリア半島の水素製造案件が重用されるのか? ~新着!!
(文責: 坂野 佑馬) 2025年7月30日に欧州委員会は、欧州水素銀行(European Hydrogen Bank)の第3回水素オークションの取引条件(案)を公表した。2025年末に実施する予定である。欧州水素銀行 […]
EUはEU気候法改正案を発表 ~ 2040年までに1990年比90%のGHG排出量削減を目指す ~
(文責: 坂野 佑馬) 2025年7月2日、EUは2050年までに気候中立(全てのGHGについて正味の排出量をゼロとすること)を達成するための戦略の一環として、2040年のGHG排出削減目標を設定し、これを実現するため […]
中国由来のHVOを含むバイオ燃料のダンピングに対する確定課税が欧州で発効 ~日本はHVOの販売ターゲットとなるのか?~
(文責: 青野 雅和) 中国から欧州へのバイオディーゼル(水素化処理植物油(HVO)および脂肪酸メチルエステル(FAME))の輸入に対して、欧州委員会(EC)は反ダンピング関税を2月10日に正式に発効した。この措置によ […]
EU:クリーン産業ディール(CID;Clean Industrial Deal)を提案 ~自動車・鉄鋼・金属の競争力強化と脱炭素化推進に向けCBAMが簡素化へ~
(文責: 坂野 佑馬) 2025年2月26日、欧州委員会は「クリーン産業ディール(CID;Clean Industrial Deal)」[i]を発表し、欧州の産業競争力の強化と脱炭素化を進めるための新たな戦略を提示した […]
9か国で囲む閉鎖性海域のバルト海:気候変動による都市の洪水と海水の富栄養化に起因する雨水管理を推進中
(文責: 青野 雅和) 日本では強い雨が以前よりも降る頻度と降雪量が増加する一方、降水日の減少が認められている。これが気候変動による原因であると推測されており、水量や水質等の水管理の検討と影響が環境省や国土交通省で検討 […]
EU:農業・食糧セクターの総合戦略「Vision for Agriculture and Food」を発表 ~農業における気候変動対策およびネイチャーポジティブ施策の重要性~
(文責: 坂野 佑馬) 2025年2月19日、欧州委員会はEUの農業・食糧政策に関する「Vision for Agriculture and Food」[i]を発表した。本総合戦略には、農業・食糧セクターの持続可能性お […]
EUの競争力強化に向けた指針「Competitiveness Compass」を発表 ~EUは2025年に大規模な政策の修正を実施~
(文責: 坂野 佑馬) 2025年1月29日、欧州委員会は本任期における初の主要施策として「Competitiveness Compass(競争力コンパス)」[i]を発表した。この指針は、欧州を未来の技術・サービス・ク […]
EUのH2Globalへの30億€承認により、グリーン水素のEU流入チャネルが確立へ
(文責: 青野 雅和) 欧州委員会は、昨年12月中旬に、非EU諸国からのグリーン水素(またはその派生物、renewableアンモニア、renewableメタノール、eSAF)のH2Globalスキーム第2回オークション […]
EUで着実に進む炭素除去認証とCCU市場創出への動き ~EUにおける炭素の再資源化へのアプローチ~
(文責:坂野 佑馬) EUは、欧州グリーンディール(2019)やFit for 55パッケージ(2021)を通じ、2030年までにGHG排出量の55%削減(1990年比)、2050年気候中立(全ての温室効果ガス(GHG […]
低炭素燃料認証委任法案に対しHydrogen Europeなど17の業界団体が共同声明を公表 ~第三国のCCU/CCS由来の製品に影響を与える可能性も~
(文責:青野 雅和) EUは2024年9月27日に「低炭素燃料認証委任法案:Low-Carbon Fuels certification draft Delegated Act」に関するパブリックコメントのフィードバッ […]