水素
ドイツはアンモニア輸入基地の建設を開始。水素パイプラインへの接続が進む
(文責:青野 雅和) ドイツのアンモニア輸入の動きが加速している。ハンブルグから見るとエルベ川の下流に位置するHanseatic Energy Hub[i]でドイツ初の陸上液化ガス(LNG)ターミナルの建設が2027年 […]
ドイツ政府 水素製造・貯蔵・輸入インフラの加速的拡大に向けた法的方針(Hydrogen Acceleration Act:水素加速法)を決定
(文責:青野 雅和) ドイツ連邦内閣は5月29日、水素製造・貯蔵・輸入インフラの加速的拡大に向けた法的方針である「水素加速法」を可決した。この法律は、2023年に更新された「水素国家戦略」[i]に沿って、水素の製造・貯 […]
オーストラリアがFuture Made in Australiaを発表
~グリーン水素の製造に2豪ドル/kgを補助~
(文責:青野 雅和) オーストラリア政府は5月14日、2024~2025年の予算を発表した。10年間で227億ドルの予算「Future Made in Australia:オーストラリア製の未来[i]」である。Futu […]
欧州水素銀行の第1回入札結果が公表。2030年に0.37ユーロ/kgへ
(文責:青野 雅和) 欧州の水素銀行の展開に関しては、弊社NEWSで昨年5月24日にご紹介[i]していたが、その際には12月に開催する予定としてお伝えしていた。実際には11月23日に入札は開始され2024年2月8日に終 […]
南オーストラリア政府がホワイト水素の採掘や水素貯蔵を牽引へ
(文責: 青野 雅和) これまで、3回にわたりホワイト水素に関して動向をお伝えしておりますが、本稿ではホワイト水素の試掘が活発化している、オーストラリアの状況をお伝えすることと致します。 ■南オーストラリアにおけるホワ […]
グリーン製鉄推進を含むCCfDの入札がドイツで開始
~ 日本では差金決済契約が水素社会推進法案に記載され国会での審議を開始。欧州を猛追できるか ~
(文責: 青野 雅和) 弊社では2023年6月13日に「ドイツは気候保護契約(Climate Protection Contracts)で産業界の脱炭素化を後押し ~CCfD(炭素差額契約)の仕組みを利用し、2023年 […]
アジアでもホワイト水素は注目されている フィリピン、インドネシア、中国の展開
(文責: 青野 雅和) 2024年2月21日に弊社NWESにホワイト水素の動きを紹介したが、更に各地域での情報収集が活発化していくと弊社は考えている。2月28日に米国の上院でエネルギー・天然資源委員会の幹部であるジョン […]
ホワイト(天然)水素のゴールドラッシュが米国・欧州で進むか
(文責: 青野 雅和) 米国地質調査所USGSの研究地質学者であるジェフリー・エリスは、エネルギー資源プログラムの同僚であるサラ・ゲルマンの協力を得て、グローバルな資源モデルを開発した[i]。USGSのHPでジェフリー […]
グリーン水素の入札が欧州、ドイツ、オマーンで展開。韓国も続くか?
(文責:青野 雅和) 恭賀新年 ご購読いただいております読者の皆様には厚く御礼を申し上げます。 本レポートは本年の第一稿となります。本稿では、政府主導の水素オークションの動きを少し紹介したいと存じます。 今後の水素に […]
英国政府がグリーン水素の製造を加速へ
~HAR1の11プロジェクトを対象に行使価格241ポンド/MWh(約43,500円)で落札~
(文責:坂野 佑馬) 2023年12月14日、英国政府はグリーン水素(再生可能エネルギーで製造した水素)製造への支援を割り当てる第第1回目「HAR 1(Hydrogen Allocation Round)」※1に、11 […]