水素
EUは欧州水素銀行の第3回水素オークション取引条件(案)を公表 ~ 第1回、第2回に引き続きイベリア半島の水素製造案件が重用されるのか? ~新着!!
(文責: 坂野 佑馬) 2025年7月30日に欧州委員会は、欧州水素銀行(European Hydrogen Bank)の第3回水素オークションの取引条件(案)を公表した。2025年末に実施する予定である。欧州水素銀行 […]
EU各国に先駆け、ドイツでREDⅢの国内法化を推進へ ~ 2040年には輸送燃料の12%をRFNBOに転換 ~
(文責: 坂野 佑馬) 再生可能エネルギー指令(RED III)[i]は、EUの気候中立社会実現に向けた重要な枠組みで、特に再生可能エネルギーの比率を2023年から2030年にかけて急速に増加させることを目指している。 […]
英国とドイツは北海を横断する海底水素パイプラインプロジェクトを推進
(文責: 坂野 佑馬) 2025年5月22日、イギリスのガス輸送網運営事業者であるNational Gas社とドイツの同業者であるGASCADE Gastransport GmbH(GASCADE)社は、北海を横断する […]
ドイツにおけるホワイト水素の現状 ~フランス、スペインに追随して事業化が進むか~
(文責: 青野 雅和) ドイツでは2023年に水素国家戦略[i]が連邦経済・気候行動省(BMWK)より公表されているが、ホワイト水素に関しては「現在各国で研究されている」とのみ記されており、その扱いについては特段言及さ […]
グリーン水素をパイプラインで移送し物流セクターで利用するシュタットベルケ・シュトゥットガルト
(文責: 青野 雅和) シュトゥットガルトは、2035年までに気候変動に左右されない都市になることを目指している。そして、シュトゥットガルトの都市公社もしくは公益企業であるシュタットベルケ・シュトゥットガルトは、市民生 […]
オランダは “グリーン成長パッケージ” を発表 ~グリーン水素製造に21億ユーロを投じ、4%の使用義務化を決定~
(文責: 坂野 佑馬) オランダ政府は、2025年4月25日に発表した「Pakket voor Groene Groei(グリーン成長パッケージ)」により、脱炭素化とエネルギーシステムの強化を加速するための新たな政策措 […]
豪州:グリーン水素製造税額控除を可能にするHydrogen Production Tax Incentive (HPTI).が議会で可決 ~豪州は世界で最も安いグリーン水素の生産地に。グリーン水素の価格は欧州の1/3、東京都の約1/10~
(文責: 青野 雅和) 2025年2月11日、豪州の上院は、グリーン水素製造税額控除を最大2豪ドル/kg(1.25米ドル/kg)まで支給できるようにするProduction tax creditsを可決し、グリーン水素 […]
EUのH2Globalへの30億€承認により、グリーン水素のEU流入チャネルが確立へ
(文責: 青野 雅和) 欧州委員会は、昨年12月中旬に、非EU諸国からのグリーン水素(またはその派生物、renewableアンモニア、renewableメタノール、eSAF)のH2Globalスキーム第2回オークション […]
カナダのサスカチュワン州で複数の「天然水素のフェアウェイ」を輪郭化 ~ホワイト水素掘削準備に徐々に近づくか?~
(文責: 青野 雅和) カナダ連邦政府は、2050年までにカナダのエネルギーの30%を水素で賄う計画で、カナダの排出量を実質ゼロにすることを約束している。また同政府の水素戦略によれば、同国は世界トップ10の水素生産国の […]
スペインのRedexis 社はマヨルカ島でグリーン水素をガス供給網にブレンド
(文責:坂野 佑馬) 2024年9月19日、スペインのバレアレス諸島にてグリーン水素エコシステムの構築を目指すプロジェクト「GREEN HYSLAND(表1を参照)」[i]の一環として、ガス供給会社であるRedexis […]